心臓MRI検査を始めるには

心臓MRIでは、心機能評価、心筋虚血診断、心筋バイアビリティ診断、心筋組織性状診断、冠動脈形態診断、血管の血流計測など多様な情報が得られます。

心臓MRIのプロトコール作成は、SCMR(米国心臓血管MR学会)により標準化されており、シネMRI、負荷心筋パーフュージョンMRI、遅延造影MRI、冠動脈MRA、組織性状診断(T1/T2マッピングなど)などを組み合わせて作成します。この他、血流速度をマッピングする、位相コントラストシネMRIや4D-Flowという撮影方法があります。 心臓MRIの読影や解析の方法についてもSCMRにより標準化されています。

適応について

SCMR.org「Guidelines & Position Statements」をご参照下さい。

検査プロトコール

【改訂版(2013年)】

日本語版検査プロトコール PDF / 英語語版検査プロトコール PDF

【初版(2007年)】

日本語版検査プロトコール PDF / 英語語版検査プロトコール PDF

ガイドライン・ポジションステートメントの翻訳

SCMR.org「TRANSLATED PUBLICATIONS」をご参照下さい。

シネMRI

遅延造影MRI

負荷心筋パーフュージョンMRI

冠動脈MRA

T1 mapping

T2 mapping

T2 強調画像

ストレイン・イメージング

Tagging
SENC
DENSE

Feature tracking

4D-flow